「第3回 熊野那智黒碁石まつり」の結果

大会概要

三重に強豪せいぞろい!!

 11月21日、22日に那智黒碁石の産地、三重県熊野市の文化交流センターで「第三回熊野那智黒碁石まつり」が開催された。参加者は2日間延べ550人と盛況。羽根泰正九段、青葉かおり四段、星川愛生二段、羽根しげ子初段による指導碁や子ども教室、棋士との交流懇親会も行われた。地元三重県を始め県外から強豪たちの集まる団体戦無差別クラスの対戦室は、熱気があふれていた。ハンディ戦の部屋では子供チーム参加も多く頼もしかった。
 熊野囲碁実行委員会と三重県支部連合会の熱意と運営の努力、そして熊野市のバックアップを得ての素晴らしい会。河上敢二熊野市長は開会式で「日本一のイベントにしたい」と述べられ、全国各地から参加の平岡聡さん、江村棋弘さん、柏井大さん、李章元さん、木下暢暁さん、趙錫彬さんら強豪たちは全員「来年もぜひ参加したい!」と答えてくれた。特に個人戦圧倒的な強さで優勝、チーム戦準優勝の李章元さんは「この大会の参加者は年齢層が広く、クラス別にみんな碁を楽しめる大会であり、日本全国の強豪を集め、とてもレベルが高い大会と思う。大変楽しかったので来年ぜひまた参加したい。熊野市は初めてだがとても景色が良く魚料理も美味しい。今回は観光できなかったが次回は熊野古道や鬼ヶ城などに行きたい。チーム戦優勝ならず、ちょっと残念だが、来年また頑張って優勝したい」と語ってくれた。この李さんは23歳、元中国プロ二段、現在は京都大学院生で「アジアの文化」を勉学中。(長谷川加奈美)

日時 2015年11月21日(土)~22日(日)
場所 熊野市文化交流センター
参加者数 のべ550名

団体戦

無差別クラス(無差別)

優勝 チーム愛知(名古屋市)
豊田 融、山田 凌馬、鈴木 友博
準優勝 チーム京大A(京都市)
李 章元、木下 暢暁、谷口 智之
3位 チーム岐阜(岐阜市)
玉井 一輝、大岩 徹、細野 之仁
4位 団碁汁(大阪市)
平岡 聡、江村 棋弘、柏井 大
5位 チーム京大C(京都市)
喜多 宏、浅井 岳弘、吉田 周一
個人全勝賞
細野 之仁、李 章元

Aグループ(ハンデ戦)

優勝 四日市センター(四日市市)
松下 哲夫、米田 尚義、島田 春喜
準優勝 博多碁遊(福岡市)
国崎 昭雄、松田 俊一、横山 豊
3位 ユーユーA(四日市市)
森 宣孝、川喜田 良和、川村 義彦
4位 中村囲碁教室A(名古屋市)
杉本 紬、杉本 捺、羽根 和哉
5位 岡崎A(岡崎市)
坂田 邦夫、田中 栄一、岡田 博司
個人全勝賞
岡田 博司、米田 尚義

Bグループ(ハンデ戦)

優勝 伊勢志摩A(伊勢市)
小宮 武、前田 友明、川元 元昭
準優勝 河芸A(津市)
宮川 清美、竹内 健、長谷川 年英
3位 勝浦チーム(那智勝浦町)
倉脇 康倫、久保 政士、狼谷 光
4位 明和町A(明和町)
吉田 守男、下村 直、高橋 彰
5位 中村囲碁教室B(名古屋市)
加藤 優希、鈴川 七海、羽根 鈴夏
個人全勝賞
加藤 優希、下村 直、長谷川 年英、本田 真理子、倉脇 康倫

Cグループ(ハンデ戦)

優勝 かおり先生と握手
小林 修悟、佐藤 悠、仙頭 知寿子
準優勝 ウエスタン・リーグ
奥野 民憲、笠井 正徳、渡辺 孝
3位 南紀串本七夕会
芝 栄利、松島 拓、竹田 正俊
4位 横丁棋院B(伊勢市)
近藤 明俊、中村 久、羽根 亘
5位 伊勢志摩B(伊勢市)
田中 滋、大塚 雅俊、中村 由一
個人全勝賞
田川 敏夫、直江 勇、小林 修悟、佐藤 悠

Dグループ(ハンデ戦)

優勝 津碁湯楽会(津市)
小林 栄一、鷹野 謙二、新家 初郎
準優勝 明和町B(明和町)
永島 洋、中村 元則、藤田 正則
3位 モクモククラブ(熊野市)
林 伸行、川戸 ゆか、川戸 仁
4位 ユーユーB(四日市市)
川松 茂、高波 功、伊藤 敏一
5位 くしや教室B(熊野市)
大久保 友雅、川上 青空、戸谷 昌文
個人全勝賞
福山 佳那、新家 初郎、鷹野 謙二

以上、敬称略

個人戦

名人戦(無差別)

優勝 李 章元
(京都市)
準優勝 木下 暢暁
(埼玉県)
3位 西村 拓実
(京都市)
3位 闇雲 翼
(豊中市)
3勝賞 平岡 聡(大阪市)、江村 棋弘(尼崎市)、山田 凌馬(名古屋市)、北川 貴浩(橋本市)、趙 錫彬(名古屋市)、岡田 健斗(名古屋市)
[女性2勝賞]木本 有香(名古屋市)

Aグループ(ハンデ戦)

優勝 大岩 徹
7段
(岐阜市)
準優勝 熊本 葵
6段
(名古屋市)
3位 西村 淳也
6段
(伊勢市)
3位 濱田 孝司
6段
(尾鷲市)
3勝賞 吉田 航平 7段(名古屋市)、井川 崚吾 7段(名古屋市)、山本 紀 7段(伊勢市)、伊藤 修 6段(桑名市)、川村 義彦 6段(四日市市)
[女性2勝賞]本田 真理子 6段(奈良市)

Bグループ(ハンデ戦)

優勝 島田 春喜
6段
(四日市市)
準優勝 国崎 昭雄
5段
(福岡市)
3位 川村 尚登
6段
(京都市)
3位 小林 修悟
5段
(千葉市)
3勝賞 岡田 博司 6段(岡崎市)、長尾 栄造 6段(鈴鹿市)、松下 哲夫 6段(四日市市)、松田 俊一 5段(福岡市)、川喜田 良和 6段(四日市市)、真田 善宏 5段(津市)、佐藤 悠 5段(横浜市)、杉本 捺 5段(名古屋市)
[女性2勝賞]鈴川 七海 5段(名古屋市)、 服部 能子 6段(京都市)、加藤 優希 5段(名古屋市)

Cグループ(ハンデ戦)

優勝 高橋 彰
4段
(明和町)
準優勝 榎本 理夫
4段
(新宮市)
3位 奥野 民憲
4段
(津市)
3位 五屋 隆志
3段
(浜松市)
3勝賞 寺前 広太郎 4段(御浜町)、新見 正生 4段(津市)、久世 皖一 4段(津市)、下村 直 4段(明和町)、前川 前 3段(伊勢市)、松島 拓算 3段(串本町)
[女性2勝賞]羽根 鈴夏 4段(名古屋市)

Dグループ(ハンデ戦)

優勝 廣田 翔
2段
(津市)
準優勝 杉本 博夫
3段
(熊野市)
3位 嶋崎 正包
初段
(那智勝浦町)
3位 杉原 東洋児
3段
(津市)
3勝賞 林 優真 3段(津市)、奥川 利也 3段(熊野市)、近藤 明俊 3段(明和町)、北川 摩美 2段(大阪市)、中瀬古 周平 2段(四日市市)、渡辺 孝 初段(津市)、上嶋 直視 初段(伊勢市)、永島 洋 3段(明和町)
[女性2勝賞]宇利 美佐子 3段(尾鷲市)

Eグループ(ハンデ戦)

優勝 中村 元則
1級
(明和町)
準優勝 藤林 えつ子
2級
(松阪市)
3位 直江 勇
初段
(伊勢市)
3勝賞 落合 悦司 初段(津市)、林 伸行 初段(熊野市)、古川 逸九 初段(伊勢市)、八田 悠希 1級(伊勢市)、道前 優太 2級(熊野市)、伊藤 敏一 3級(津市)、松井 康守 5級(奈良県)、仙頭 知寿子 5級(横浜市)
[女性2勝賞]三崎 広子(名古屋市)、山川 亜美 7級(熊野市)

以上、敬称略