「第2回 熊野那智黒碁石まつり」の結果

大会概要

 十一月八日、九日に那智黒碁石の産地、三重県熊野市の文化交流センターで開催された。八日は団体戦(一チーム三名)で無差別と、ハンディ戦。九日は、個人戦で、名人戦とハンディ戦、二日間で延べ約四百名が参加した。
 羽根泰正九段、青葉かおり四段、羽根しげ子初段による指導碁やこども教室も行われた。
 大阪、京都、和歌山、愛知、岐阜、福井、岡山、奈良、東京、埼玉そして地元三重県の各市からそれぞれ代表といえる強豪たちの集まる「団体戦無差別クラスの部屋は、熱気と緊張が張り詰めていた。今年の「プロアマ棋戦」十五勝一敗の洪奭義さんが二年ぶりにアマ(愛知県の岡田健斗)に負けたという局があったり、六年生の吉田航平くんと対戦した大学生は終局後「いやー、ヨミが違う、強い!ボロ負け!」と、苦笑いする一幕もあり。熱戦の末、優勝・準優勝は昨年と同じ結果になったが、三位にその吉田くんと、今年の小学生名人北芝礼くんを含むチームが入ったのは頼もしい!
 ハンディ戦の部屋では、川邊展央さん指導の子供教室から3チームと、羽根しげ子先生のご長男和哉(小2)くん率いる「羽根チーム」の子供たちの活躍が目立ちました。
 「個人戦名人戦」の部屋もまた熱気に包まれました。ベスト4に残ったのは、京大囲碁部現役・OB3名と、三重県出身の闇雲翼さん。決勝戦は、それは熱の入るものでした、激しい戦いの末、闇雲さんの中押し勝ち。
 熊野市と三重県の皆さんの熱意と運営の努力が実ってのすばらしい会。高速道路が貫通して車の便も良くなった。各地から腕自慢の参加希望者が今後さらに増えることだろう。(長谷川加奈美)

会場風景


会場風景


洪奭義さん率いる苑田研究会チームに挑む泰正会チーム


個人戦・名人戦 左から 三位・苣野幸太郎、準優勝・木下暢暁、優勝・闇雲翼、四位・谷水久利雄


個人戦・名人戦決勝 闇雲翼(左) V.S. 木下暢暁(右)


審判長・羽根泰正九段挨拶


左から鈴木祥嗣実行委員会会長、青葉かおり四段、河上敢二熊野市市長


そろいのユニフォームの立命館大囲碁部チーム


こどもチームも多数参加


羽根しげ子初段入門教室


世界遺産「獅子岩」の青葉かおり四段と洪奭義アマ名人本因坊


世界遺産「花の窟神社」を訪ねる青葉かおり四段


懇親会・大好評のマグロ解体ショー

団体戦

無差別戦

優勝 苑田研究会
洪 奭義、江村 棋弘、柏井 大
準優勝 チーム愛知
岡田 健斗、豊田 融、中曽根 理樹
3位 泰正会
安田 良亮、北芝 礼、吉田 航平
4位 チーム奈良
岩井 真一、徳弘 晴彦、小野 拓馬
5位 京大B
喜多 宏、浅井 岳弘、江場 大時
個人全勝賞
江村 棋弘、柏井 大、岡田 健斗、江場 大時

ハンデA

優勝 石友会
長尾 栄造、枡川 由起夫、鈴木 俊成
準優勝 熊野A
樋口 正名、山口 晋、北村 英樹
3位 新町囲碁クラブ
小川 正吉、西 文雄、田中 信英
4位 四日市センター
米田 尚義、島田 春喜、松下 哲夫
5位 チーム関西
藤井 信壽、徳弘 弘美、多田 正男
個人全勝賞
島田 春喜、樋口 正名、鈴木 俊成

ハンデB

優勝 県OB囲碁クラブ
冨田 ひろし、仲 明積、鏡 義樹
準優勝 熊野B
川村 尚登、山川 勝、藤田 裕紀
3位 東ソー囲碁部
宮川 清美、平野 俊郎、進士 満
4位 安濃 津
田川 敏夫、山本 恭嗣、柘植 隆太郎
5位 ウエスタン・リーグ
奥野 民憲、笠井 正徳、渡辺 孝
個人全勝賞
藤田 裕紀、田川 敏夫、鏡 義樹、笠井 正徳

ハンデC

優勝 横丁こども
中井 良和、中井 希、林 優真
準優勝 北斗クラブ
鷹野 謙二、小林 栄一、佐々木 正和
3位 河芸B
辻 士知男、市川 隆久、鈴木 裕史
4位 羽根チーム
羽根 和哉、廣田 翔、廣田 雅門
5位 橋北公民館B
高橋 正昭、佐野 哲治、新家 初郎
個人全勝賞
廣田 翔、佐々木 正和、仲森 成秋、北川 貴浩

以上、敬称略

個人戦

名人戦

優勝 闇雲 翼
(大阪府)
準優勝 木下 暢暁
(埼玉県)
3位 苣野 幸太郎
(大阪市)
4位 谷水 久利雄
(京都市)
3勝賞 岩井 真一(岡山県)、北芝 礼(名古屋市)、玉井 一輝(岐阜県)、細野 之仁(岐阜県)、北川 貴浩(和歌山県)、吉田 周一(大阪府)

ハンデA

優勝 大沼 勉
(岡崎市)
準優勝 濱谷 唯
(横浜市)
3位 岡 祐介
(四日市市)
同3位 川喜田 良和
(四日市市)
3勝賞 西村 淳也(伊勢市)、藤井 信壽(大阪府)、米田 尚義(四日市市)、濱田 孝司(尾鷲市)、山本 寿(松阪市)、樋口 正名(紀北町)

ハンデB

優勝 東 博仁
(熊野市)
準優勝 奥野 民憲
(津市)
3位 香川 智哉
(千葉県)
3位 竹田 正俊
(串本町)
3勝賞 徳弘 弘美(奈良市)、広尾 順三(伊勢市)、久世 皖一(津市)、高橋 里次(鈴鹿市)、酒井 敏夫(四日市市)、新見 正生(鈴鹿市)

ハンデC

優勝 石田 秀敏
(紀北町)
準優勝 大塚 啓一
(神奈川県)
3位 多田 正男
(兵庫県)
3位 柘植 隆太郎
(四日市市)
3勝賞 中井 良和(玉城町)、杉原 東洋児(津市)、松島 拓(和歌山県)、辻 益弘(新宮市)、久保 逸郎(那智勝浦)、鏡 義樹(津市)

ハンデD

優勝 北川 摩美
(和歌山県)
準優勝 杉本 博夫
(熊野市)
3位 羽根 和哉
(名古屋市)
3位 仲森 成秋
(熊野市)
3勝賞 笠井 正徳(津市)、西根 弘美(志摩市)、川松 茂(鈴鹿市)、鈴木 裕史(津市)、上嶋 直視(伊勢市)、直江 勇(伊勢市)

ハンデE

優勝 落合 悦司
(津市)
準優勝 野口 功
(津市)
3位 藤林えつ子
(松阪市)
3位 橋本 勝己
(熊野市)
3勝賞 大久保 友雅(熊野市)、今町 圭成(熊野市)、道前 恒太(熊野市)、奥田 太一(御浜町)、玉田 隆康(四日市市)

以上、敬称略